メインビジュアル

建て方・ノウハウ

資材を知れば、
​​​​​​​農業はもっと強くなる。

資材を理解すれば、栽培の質が一段と高まります。

ビニールやネット、支柱にはそれぞれ適した使い方があります。

各資材の特長や選び方のポイントをまとめた資料もご用意しています。

TIPS

農業資材を深く知る

用途に合わせた
​​​​​​​「最適解」を見つける。

農業資材は、見た目が似ていても使い心地や効果に違いがあります。

それぞれの特徴と選び方のコツを押さえることで、用途に合った使い分けができ、
作業効率や育成環境の改善にもつながります。

農業用ビニール

作物の成長に合わせて、光の透過性や保温性、防滴性などに優れた農業用ビニールを選ぶことが重要です。
適切なビニールを使うことで、生育の安定や病害の予防にもつながります。
「MKVムサシ」「MKVイチゴ」「のびざかり」「梨地」などの製品があり、用途に応じたラインナップが揃っています。

農業資材を深く知る

農PO
(農業用ポリオレフィン)

耐久性・透明性に優れ、光の拡散性や保温力も高い農POは、作物の品質や収穫量の安定に効果的です。
ビニールよりも高機能なハウス資材として、多くの農家に支持されています。
「花野果」「健野果」「ダイヤスター」「ベジタロン」など、機能性に応じた選択肢も豊富です。

農業資材を深く知る

農サクビ(作物用ビニール)

果菜類や花卉の栽培に適した農サクビは、光透過性と防霧性に優れ、作物の生育環境を安定させます。
熱線をカットしながら、作物に必要な光をしっかり確保できるため、栽培品質の向上にもつながります。
「セキスイ農サクビ」などの製品があり、温度管理が難しい時期に心強い選択肢となります。

農業資材を深く知る

農ポリ
(農業用ポリエチレンフィルム)

光透過性や保温性に優れ、さまざまな作物に対応できる汎用性の高さが特徴です。
初めてのハウス栽培にも適しており「セキスイ農ポリ」「ユニカー農ポリ」など、信頼性の高い製品が多く出回っています。

農業資材を深く知る

マルチ(地表被覆資材)

地温調整や雑草抑制、保湿など、栽培環境を整えるために欠かせない資材です。
用途や作物に合わせて、黒・白・緑など色を使い分けることで、より効果的な管理が可能になります。
「白マルチ」「黒マルチ」「グリーンマルチ」「サンプラスチックマルチ」「生分解マルチ」など、環境や目的に応じた多様なタイプを取り扱っています。

農業資材を深く知る

べたがけ

苗や作物の上から直接かぶせて使用する軽量不織布で、防寒・保温・防虫対策に効果的です。
通気性・透光性に優れ、苗の生育を妨げることなく外的環境から守ります。
代表的な製品には「パオパオ90」などがあり、野菜の苗や育苗時期の温度管理におすすめです。

農業資材を深く知る

遮光ネット

遮光ネットは、強い日差しを和らげて作物の光量を調整し、高温障害を防ぐための資材です。
作物の種類や生育ステージに応じて、遮光率を選ぶことがポイントです。
「寒冷紗」は遮光と通気のバランスに優れた定番資材です。

農業資材を深く知る

換気装置

ハウスの換気装置は「自然換気」と「強制換気」の2種類があります。
自然換気は開口部の開閉で通風を行い、省エネ性があり、強制換気は換気扇を使い、安定した換気が可能です。
​​​​​​​また自然換気装置は、開口部と開閉装置の違いにより、側窓換気装置、天窓換気装置、谷換気装置に分類されます。

農業資材を深く知る

防虫・防風ネット

防虫・防風ネットは、作物を害虫や強風から守るための基本資材です。
通気性を確保しながらも、しっかりと外的ストレスを軽減できるのが特長です。
主な製品には「ダイオサンシャイン」や「タイレン防風ネット」などがあります。

農業資材を深く知る

防鳥ネット

野菜を鳥害から守るために欠かせない防鳥ネット。
作物の種類や設置場所に応じて、強度や目合いの異なる製品が選ばれます。
よく使用される製品には「日石バードネット」「PE防鳥網」「強力防鳥網」「ダイオネット」などがあります。

農業資材を深く知る

その他シート

農業現場では、作物の養生や資材の保管、雨よけ・日除けなど、幅広い場面で汎用シートが活用されます。
用途に応じて使い分けることで、作業効率や保護効果を高めることができます。
主な製品には「ブルーシート」「UVクロスシート」「トラックシート」などがあります。

農業資材を深く知る

ハウス部材

ハウスの構造を支える部材は、耐久性や作業効率に大きく影響します。
用途や施工内容に応じて適したパーツを選ぶことで、耐久性や作業効率の向上が期待できます。
「渡辺パイプ部品」「東都興業部品」「誠和部品」などが一般的に使用されています。

農業資材を深く知る

灌水資材

効率的な水やりは、作物の健全な生育に欠かせません。
用途や圃場の規模に応じて、点滴タイプや散水タイプなど最適な資材を選ぶことが重要です。
「エバフロー」「スミサンスイ」「灌水チューブ」「一般ホース」などがよく使用されています。

農業資材を深く知る

FPR支柱

耐久性と柔軟性に優れたFPR支柱は、ビニールハウスや果樹棚の支えとして幅広く使われています。
腐食しにくく長期間使用できるため、メンテナンスの手間を軽減できるのが特長です。
「積水イボ竹」などが代表的な製品です。

農業資材を深く知る

FROM TOCHIGI

とちぎの農業とともに

この土地の「育てる力」を、
​​​​​​​支え続ける。

とちぎの農業とともに

いちごの生産量が日本一を誇る栃木県はかんぴょう、にら、こんにゃく、乳牛、そして、栃木のブランド梨「にっこり」など、幅広い農産物を育む全国有数の農業県です。
この地で培われた多彩な作物は、地域の魅力と誇りをつくっています。
青木紙業では、農業資材の提供を通じて、そんな「とちぎの力」を支えています。
生産者の皆さまとともに、豊かな農業の未来を築いていける存在でありたいと考えています。​​​​​​​

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ